SDGsでキラリ輝く大阪をつくる女性たち

No.23 しなやかに生きる

2021年01月03日

沢田 裕美子(さわだ ゆみこ)さん
株式会社大林組 設計本部 プロポーザル第二部(大阪サクヤヒメSDGs研究会働き方部会・まちづくり部会メンバー)

1987年 株式会社大林組に入社、開発企画部に配属
1989年 総合職へ転換(総合職制度施行に伴い職種変換試験に合格)
1992年 育児休職
1997~2001年 出向/KSベンチャーフォーラム(ベンチャー企業支援団体)出向
2006~2010年 関西経済連合会(水都大阪2009実行委員会スタッフ)出向
2011年 建築事業本部企画部に配属(副部長・担当部長)
2020年 設計本部プロポーザル第二部部長(現職)


現在のお仕事の内容をお聞かせください。

開発部門に所属し財界活動のサポートを業務の一環として従事している中、その縁で全く分野の違う二回の出向を経験。2011年より入札に伴う提案業務専従組織に従事。発足当時からチームリーダとして、年間40~50件のプロポーザル案件の取りまとめを行う業務に取組んでいます。社内各部門と密に連携し、特に施工部門、技術部門の各専門的な提案内容を発注者ニーズに沿ったわかりやすい提案として取り纏める業務の社内体制を整えてきました。現在は勝てる提案書づくりを目指し、日々業務に取り組んでいます。

お仕事以外で、何か活動(趣味、地域活動など)をしていらっしゃいますか?

社内のサクヤヒメ賞受賞者たちの活動である「SDGs研究会」にこの秋から所属しています。社内で立ち上がった女性ネットワーク活動にも協力することで、女性がキャリアをあきらめずに多様な働き方ができる社会の一助になればと思っています。高校同窓会の幹事や大学同窓会の幹事などを引き受けたり、娘の保育園時代のママ友や高校時代の友達の年に数回のグルメ会や、神社・仏閣・城・石垣を見に行くなど、オフを楽しんでいます。新しいことを始めたくて、友達とJazzVocal の手習いを始めました。

これまでの人生を振り返ってみて、困難はありましたか?また、どうやってその困難を乗り越えられましたか?

社会人として今の職業に就くときに社会の理不尽さを感じました。公私問わず困難はいつでもありましたが、もっと厳しい条件の中で業務を続けてこられた女性の先輩がいてくれたこと、業務以外の話をしたことはありませんが、支えになったと思います。とにかく気負いすぎず、今できることを精一杯やって続けることで、あとに続いていくこと、開けることがあるかと思っていました。振り返ると、誰かが見ていてくれると信じ、一人で背負い込まず声を出すことで、多くの人に助けられてきたと思います。

SDGsに興味をもったきっかけは?

提案を作成するうえで社会情勢として企業が取り組むべきことと意識するようになりました。社内のサクヤヒメ受賞者がSDGs研究会のリーダーとして活躍しており、また、男女限らず若い人の働く意識が変化していることを最近感じており、自分自身を含め後進の方々のためにも働き方の意識を変えていく必要があると思い始めました。

ご自身のお仕事や生活の中でSDGsをどのようにとらえていますか?

親を思い、教えられたことを思いだし、子供の未来を思い、自然を思い、故郷を思うことが、SDGsに繋がっていると感じています。

大阪・関西の女性がキラリ輝くために、何が必要と思いますか?

総合職制度ができ、育児休職ができるようになり、その制度もどんどん広がり、社会が変わっていく様を見てきました。諦めず続けること、声を出していくこと、一人で頑張れることは限られていますが、力を合わせることで大きな波をつくれるのではないかと思います。

さいごに、大阪・関西の女性にメッセージをお願いいたします。

勇気をもってまずは一歩踏み出す。方法論は後からついてきます。そして頑張っている人はきっと誰かが見ていてくれます。

ありがとうございました。

(取材:2020年12月/所属・役職名等は取材時のものです)

メールでのお問い合わせ
お問い合わせ